fc2ブログ
タイ語と青空
タイ語を勉強しつつ、まったり
ワッフルづくり(3)
前回のワッフルづくり(2)の続きです。
ワッフル好きのmeekにベルギーワッフルを作ったところ失敗…
今度はふわふわのお菓子が好きでないmeekに「早くできる」という理由でアメリカンワッフルを作ることになりました。


特に簡単なレシピを選んだので、生地はすぐに出来上がりました。
バターをレンジで溶かし、それにホットケーキミックス、卵、牛乳を混ぜて出来上がりです。
ワッフルを焼き、さっそく食べてみました。

「これだよ!僕の食べたかったワッフルは!」
meekの言葉に、はぐったりしました。
喜んでもらってうれしいですが、今までの苦労はなんだったのか…
「…ベルギーワッフルがいいって言ったじゃん」
「うん。ベルギーワッフルも好きだけど、お店で食べるのみたいにいいにおいしないし、今まで作ってピンとくるレシピなかったでしょ?
このアメリカンワッフルはすごく懐かしい味なんだ。
小さい頃よく食べたよ。」
「タイでワッフルみたいな洋風のものが売ってるの?」
「洋風じゃないよ。
僕がよく行った市場でおばあちゃんが焼いてたんだ。
こんな風に中はフワフワだけど表面はサクッとしてて、生地の薄いところはパリパリのワッフルを目の前で焼いてくれて、その市場に行くたびに買ってたの。
味はプレーンの他にも何種類かあったよ。
生地全体にココナッツフレークが混ぜてあるのもおいしかったな。」
市場で目の前で焼いてくれる屋台…日本でいうベビーカステラみたいな感じで売ってるのかしら…
おしゃれな洋風のお菓子でなかったようですが、タイ人向けのアレンジもしてあっておいしそうですね。

まあ、なにはともあれワッフルづくりの試行錯誤は終わりました。
手間暇かかるベルギーワッフルでなく、アメリカンワッフルの、しかもホットケーキミックスを使うレシピを気に入ってくれたことは、結果的によかったです。(簡単ですから)

←ワッフルづくり、応援してくれる人はクリック!
人気ブログランキングへ←もうひとつポチっと!

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

ワッフルづくり(2)
前回のワッフルづくり(1)の続きです。
ワッフル好きのmeekに6時間かけてベルギーワッフルを焼いたところです。
焼き具合は初めてにしては上出来!
さっそくmeekに食べてもらいます。


ワッフルメーカー  食べて一言めのmeekの感想は
「甘くない…」
ちょっとへこみました。
時間がすごくかかっているからです。
しかし、最初のうちは好みの味に近づけるのが先です。
meekには料理の感想を、我慢してほめたりせず、思ったことを正直に言ってもらうことになっています。)
気を取り直し、生地に砂糖を少し加え、周りにまぶすワッフルシュガーも増やしました。

次のワッフルを焼くと、meek
「うーん、まあまあかな…」
こんな感じで、作った生地が半分くらいになるまで改良を繰り返しましたが、あまり喜んでもらえませんでした…

しかも、残った生地を冷蔵庫に入れておいて次の日に焼くと、生地の発酵が進んでしまったらしく、「妙にすかすかして昨日よりおいしくない」と。

何回か、レシピを変えて生地づくりをしましたが、苦労の割においしくなかったので、ワッフルメーカーはしばらくしまって置かれることになりました。

最近のことです。
またワッフルを食べたいとmeekが騒ぎ出しました。
は、今までのワッフルづくりを思い返しつつ言いました。
「作ってもいいけど時間がかかるよ。6時間くらいかかる。」
「えー。いま食べたいよー。すぐできる方法ないの?」
「ホットケーキミックスを使うレシピなら早いけど。」
「早いならそれでいいよ。ワッフル作って。」
「ふわふわだよ?ベルギーワッフルじゃなく、アメリカンワッフルだよ?」
meekはスポンジや、シフォンケーキ、ムースなどのふわふわ感があるものをあまり好まないのです。)
meekが色んなものにトライしてみなきゃ、と言うので、アメリカンワッフルを作ることにしました。

ふわふわのお菓子をあまり好きでないmeekが、はたしてアメリカンワッフルを喜ぶのか…
さらに続きます。

←ワッフルづくり、応援してくれる人はクリック!
人気ブログランキングへ←もうひとつポチっと!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ワッフルづくり(1)
ワッフルメーカー  
↑ワッフルメーカー
年季が入っているためちょっと汚いです。
こすっても落ちません。
meekが特に好きなものにワッフルがあります。
外を歩いていてワッフル屋があると食べたがるし、コンビニでマヌケン?のワッフルが売ってると嬉しそうに買ってきます。
そんな時、の母からワッフルメーカーをもらいました!
ワッフルメーカーと言っても家電じゃありません。
母が若い頃に買ったという直火タイプの古いやつです。
meekはとってもとっても喜んで、にワッフルを作ってくれるようにせがみました。

初めての料理を作る時はまずリサーチです。
ネットで人気のレシピを探します。
ふんふん、レシピ自体はたくさんありますが、大きく分けてベルギーワッフルタイプ(もっちりシャリシャリ)とアメリカンワッフルタイプ(ふわふわサクサク)があるようですね。
そこでmeekに好みを聞いてみました。
「ベルギーワッフルとアメリカンワッフルどっちがいい?いつも食べてるマヌケンのワッフルはどんな味?」
「ベルギーとかアメリカンとかよくわからないけど、マヌケンはベルギーワッフルって書いてあったと思う。」


そこでベルギーワッフルを作ることにしました。
日本でワッフルといえば、ベルギーワッフルを思い浮かべる人が多いでしょう。
記事がモッチリしていて表面にシャリシャリの砂糖がついたあれです。

さっそく材料を買ってきました。
生地はイーストを入れて、発酵させる必要があります。
ホームベーカリーで生地を作ると、混ぜたり発酵させる工程が楽なようですが、うちにはそんな機械はないのでレンジの発酵機能でなんとかしなければなりません。
正直、面倒くさいと思いつつ、メークがしっぽをぶんぶん振るような顔で待っているので、一生懸命生地を仕込みました。
イースト発酵させるお菓子を作るのは初めてです。

なんとか生地の用意ができ(たぶん材料を量り始めてから発酵の間放置させる時間も含めて、5~6時間近くかかりました!)焼きにかかりました。
ワッフルメーカーをコンロで暖め、バターを塗り、生地の周りにはワッフルシュガーをまぶして(表面をシャリシャリさせるため)焼きあげます。
初めてにしてはまずまずの焼き具合です。
生地もモチっとしています。

さてさてmeekの感想は…
続きます。

←ワッフルづくり、応援してくれる人はクリック!
人気ブログランキングへ←もうひとつポチっと!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ぎゅうぎゅう
空は今月仕事が忙しいです。
毎日毎日帰りが9時を過ぎます。

ある日、たまたま早く帰れることになり、7時くらいに帰ったんです!
すごく嬉しかったのですが、帰りの電車が帰宅ラッシュ!
朝のラッシュのようにぎゅうぎゅうになっていて、結局一本見送って次の電車に乗りました。

実はいつも帰るくらいの時間帯も飲み終わった人の帰宅ラッシュなんです。
仕事でクタクタの時に飲んでいい気分の人達とぎゅうぎゅうになりながら帰るのはつらいです。
早くても遅くてもラッシュに巻き込まれるのであれば、どうせなら早く帰れる方がいいなと思いました。

来月は今月より忙しくないことを祈ります。

←更新の励みになります!
人気ブログランキングへ←もうひとつポチっと!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

牛タン利久
ひと月ほど前、牛肉を食べられるタイ人のお友達と、池袋に出来た「利久」に行ってきました。
利久は牛タンで有名な仙台のお店で、フィギュアスケートの荒川静香さんもお好きらしい(ニュースでやってました)有名店です。
仙台で食べた時、とても美味しかったので期待して行ってきました。

場所は池袋東武のすぐ近くのビルです。
休日の夜ということもあってか、行列が出来てて30分待ちでした。

頼んだものは普通の牛タン焼・特別な部分を使った牛タン焼「極み」・牛タンカレーです。
定食で頼むと結構量が多いです。
牛テールスープや牛タンスモークを使ったサラダ・牛タンの味噌漬け(佃煮?)のようなものも付いてきます。
(みんなで食べたので、どれがどれについてきたのかわからなくなっちゃいました。すみません)

味は仙台で食べたものと変わらず、とってもおいしかったです。
やはり牛タン焼がおすすめです。
牛タン焼の、普通のものと「極み」での違いは、タンのどの部分を使っているかということと触感、厚み、焼き加減でしょうか。
「極み」は芯の部分で分厚く、ミディアムレアに焼いてあります。
普通のものは、極みに比べるとやや薄く(東京で食べる、焼き肉のタン塩よりはずっと厚いです。5mmくらい?)、そのため中まで火が通っています。
空は極みが好きですが、一緒にご飯を食べたタイ人の女の子は普通のものの方が好きみたいでした。

分厚くて、タンならではの歯ごたえがあるけれど、噛みきれる柔らかさのものが、東京で味わえるのはとてもうれしいです。
みなさんもぜひ行ってみてください!

←更新の励みになります!
人気ブログランキングへ←もうひとつポチっと!

テーマ:日記 - ジャンル:日記



Googleカスタム検索

web検索 サイト内検索



プロフィール

空(タイ語ではfaa)
日本人女性。タイ人男性と婚約中。
空は女性につけるニックネームらしい。
meek(日本語で雲)
タイ人男性。
みけペル
愛猫。ちょっと珍しい三毛のペルシャ。 白・ベージュ・グレーのぼんやり三色。

空

Author:空
相互リンク大歓迎です!
お気軽にご連絡ください。



スポンサードリンク



写真で覚える今日のタイ語

タイ語のタイピング練習



カテゴリ



月別アーカイブ



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



FC2カウンター



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示